善光寺磨崖仏

観光案内

善光寺

この善光寺磨崖仏は五体一組となっています。一番大きいのが不動明王で、 日本最大、日本一の磨崖仏と言われており、足元から11.4メートルあります。 不動明王の左右に童子が二体あり、右がこんがら童子、左がせいたか童子と呼ばれています。約750年前に造られたものです。 右の方に目をやると、能舞台の隣に護摩堂があり、そのお堂の左に弁財天があったが今はありません。 また、お堂の右には多聞天があります。これは今でもはっきりと見ることができ、これで五体となります。 6月の紫陽花(あじさい)の花が咲き誇る頃には、見事に磨崖仏を引き立てます。


*写真をクリックすると拡大されます。

善光寺    善光寺

善光寺 協力:フラワーツーリズム推進協議会
協力:フラワーツーリズム推進協議会


>>竹田市 観光案内ページに戻る

大分県観光 竹田合同タクシー電話番号(代表)0974-63-4141

竹田合同タクシー株式会社 観光案内 | 竹田の成り立ち | 城下町の成り立ち | 岡城跡 | 滝廉太郎先生と岡城 | 愛染堂 | 竹田荘 | 武家屋敷 | 広瀬神社 | 善光寺 | 用作公園